今回訪れたのは、山梨県にあります、甲州鰍沢温泉 かじかの湯です。
我々名古屋人ですと、かじかの湯と言いますと、長野県下伊那郡阿南町のかじかの湯がでてきますね。
当サイトでも紹介したかと思ったのですが、サイトを始めてからは一度も行っていませんでした・・・。
さて、それましたが富士山に行ったので、寄ってきました。
今回は、音羽蒲郡から新富士まで高速を使いました。
午前1時頃出発し、休憩を1度しただけですが、富士山5合目に到着したのは午前4時半頃でした。
ETC割引で、2,650円です。
3連休の中日ですが、時間も時間なので蒲郡までは渋滞もなく快適に行けました。
今回、唯一休憩したネオパーサ浜松です。
愛知でも、国1沿いでよく見かけるラーメン横綱のカップ面です。
刈谷ハイウェイオアシスにも入店していますね。
こちらは、京都 背脂醤油味の凄麺です。
忘れてはいけないのは、小倉トースト味のカントリーマー無です。
名古屋限定と書いてありますが、販売していたのは静岡のSAw
さて、飛びますが富士山周辺に到着です。
駐車場は既に、満車で1キロ近く歩いて登山口付近まで。
今回は登山ではなく写真撮影に。かなり寒かったです。
5合目からみる富士山です。
日の出です。
富士山の周りには、入道雲が迫っていました。
では、温泉に向かいます。
富士五湖の一つ、本栖湖です。
南アルプスを横目に辿り着いた温泉です。
っが、営業時間前に到着してしまったためもう一つ置くの温泉へ。
かじかの湯へ向かいます。走る事30分程度。
到着しました。何とも言えない外観。
料金は、町内の大人は430円、町外の大人は640円と地元の人向けの温泉のようです。
9月のカレンダーです。基本木曜定休のようです。正直見方が良く分かりませんが、赤丸の日が休みだと思われます。
山梨と言えば、ほうとうですよね。こちらでも、食べられるようです。
みみ?!お店の名前でしょうか?
飲食販売スペースです。
食券方式です。
活断層も展示してありました。
そして、お決まり服の販売。
お土産コーナーもあります。
柳川地区のしいたけもありました。
休憩スペースではインターネットもできます。
陶器などの販売もしていました。安い!
全然関係ありませんが、今週は瀬戸でも瀬戸物祭りをしていましたね。
もう営業していないかもしれませんが、大衆食堂 角家です。やっていたら食べてみたかったです。
市の方針でしょうか?
富士山では寒かったのに、お昼は夏!夏!!夏!!!って感じでした。
静岡に戻っています。途中で寄った道の駅「とみざわ」です。
タケノコが特徴的です。
要約海も見えました。清水のさかな広場で昼食と思ったのですが、すごい人で断念。
前行っておしい買った、さわやかへ再び。
かわいらしい、女の子が焼いてくれました。
この鉄板も特徴的です。
それで、このパンが最高に美味しいです。
ハンバーグは、中が赤い位が一番おいしいそうです。
炭焼きです。
そして、静岡の市街地です。人通りも多く賑わっていました。
オアシス21かと思いましたw
徳川家康の像もありました。
では、帰ります。
17の覆面パトカーが待機していました。
浜名湖SAです。お祭り見たのをやっていて、屋台も沢山でていてここだけでも楽しめそうでした。
帰り際にはスタバで、キャラメルプディングふらぺちーのを。ベンティで☆
SAを出たらすぐに渋滞にはまりました。高島屋に行くつもりでしたが断念。
それで、伊勢湾岸で豊田方面へ。豊田市の山之手にある虎玄というラーメン屋でディナーとします。
カウンターと少しのテーブル席があるだけで子どもを連れていくには向いていないお店です。
それに辛い物が多いので大人だけの時に行きましょう。
坦々麺です。
辛くて美味しいですよ。
豊田の市街地です。まだ9時位ですが人気がありませんでした。
そうそう、トヨタ自動車関連の会社は祝日関係ないですもんね。
今回の、かじかの湯は晴れていましたが外気温すずしく感じられる気温で、露天風呂最高でした。
っが、工事用の足場で組まれた屋根は頂けないと思いました。
最初に寄った温泉で開店を待つべきだったかもしれません。
公式サイト:http://www.kajikayu.jp/
この温泉にオススメの宿 | |||
船山温泉![]() じゃらんで詳しく見る |
By Ounet